【英語フレーズ】3分で覚える「It’s my call」の意味と使い方

英語フレーズ
さや
さや

今日は、英語のフレーズ「It’s my call」について紹介します。ネイティブもよく使う表現なので、参考にしてくださいね!

>>参考:おすすめオンライン英会話10選を徹底比較!【レベル別に紹介】

>>参考:ビジネス英語を習得できる単語帳15選!自分に適した本の選び方を確認しよう

It’s my callの意味と使い方

さや
さや

It’s my call は、「私の判断です」という意味になります。

たとえば、

It’s your call.

それは君次第だよ

Is it his call?

彼の判断なの?

とういう感じです。

It’s my callを使った会話例

さや
さや

では早速例文を見ていきましょう!

1.会話例

A:I’m going to take two more classes.

もう2クラス受講することになったよ。

B:Wow, is it your call?

え、君の判断?

A:Absolutely not because of my mother, she makes me doing that.

違うよ!母親に言われたんだ。

2.会話例

 A:We take new people in our team.

新しい選手をチームに入れるよ。

B:That’s new to me. But whose call is it?

初耳だわ。誰の判断なの?

A:Of course it’s our manager. I hope going well.

もちろんマネージャーの判断よ。上手くいくことを願うわ。

3.会話例

A:We’re planning to go on a trip now. Do you want to join us?

旅行を計画してるんだけど、あなたもどう?

B:Mmm… I have two homework left.

実は2つ宿題が残ってるんだ。

A:It’s your call. When is the deadline?

あなた次第よ。期限はいつなの?

B:In one week.

一週間後だよ。

A:It’s very close to the deadline.

結構ギリギリなんだね。

B:Yes, I pass this time.

そうなんだよね。やっぱり今回はやめとくよ。

It’s my call の似た表現

さや
さや

t’s my call の似た表現には、

・It’s my decision.
・It’s up to you.


の2つがあります。

It’s up to you でいうと、判定というより「あなた次第」のニュアンスが強いです。一方、It’s my decision は、少し硬い表現になるのでビジネスなどで使う方が多くなります。

It’s my call と一緒に覚えておきましょう!

まとめ

さや
さや

It’s my call は、あらゆる場面で使えるので覚えておくと便利な英語表現です。

もっと英語力を高めたい方は、ぜひオンライン英会話の利用を検討してみましょう。無料体験レッスンを提供するオンライン英会話も多いので、まずは試してみてはいかがでしょうか。

>>参考:おすすめオンライン英会話10選を徹底比較!【レベル別に紹介】

>>参考:【レベル別】TOEIC参考書のおすすめランキング15選!選び方も解説