今日は、英語フレーズ「on board」について紹介します。ネイティブもよく使う表現なので、参考にしてくださいね!
>>参考:おすすめオンライン英会話10選を徹底比較!【レベル別に紹介】
>>参考:ビジネス英語を習得できる単語帳15選!自分に適した本の選び方を確認しよう
on board の意味と使い方
on board は、「(飛行機や船など)乗り物に乗って、搭乗する」という意味です。
たとえば、
My parents are on board
家族は飛行機に搭乗している
go on board
搭乗する
という感じになります。
ちなみに、ビジネスで使う場合は「~に加わる、参加する」の意味でよく使われます。
たとえば、
A:We don’t have enough people on project.
(プロジェクトに十分な人手が足りない。)
B:I’m on board.
(私参加しますよ。)
という感じですね。
on board 例文
では早速例文を見ていきましょう!
How many people are on board?
どれくらい乗客が乗ってるの?
That plane is no passenger on board.
あの飛行機には乗客は乗っていない。
※passenger は、「乗客」の意味になります。
Not yet on board.
まだ積んでないよ。
※Not yet は、「今のところ~まだない」という意味になります。
Do you know where to go on board ship?
船に乗る場所を知ってる?
※where to は、「どこで~すべきか」という意味になります。
Get on board ahead. I’ll buy something to eat on board.
先に乗ってて。機内で食べれる物を買ってくるね。
まとめ
come into contact with は、あらゆる場面で使えるので覚えておくと便利な英語表現です。
もっと英語力を高めたい方は、ぜひオンライン英会話の利用を検討してみましょう。無料体験レッスンを提供するオンライン英会話も多いので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
>>参考:おすすめオンライン英会話10選を徹底比較!【レベル別に紹介】
まとめ
on board は、あらゆる場面で使えるので覚えておくと便利な英語表現です。
もっと英語力を高めたい方は、ぜひオンライン英会話の利用を検討してみましょう。無料体験レッスンを提供するオンライン英会話も多いので、まずは試してみてはいかがでしょうか。