【体験談】2ヶ月間のニューヨーク留学で英語を上達させたいならシェアハウスを選ぶべき理由

海外留学
さや
さや

こんにちは、さや(@sayablog1)です。「短い留学期間でも英語を上達させるにはどうすればいいの?」

こんな質問にお答えします。

留学において2ヶ月間という期間は、どちらかというと短いかなと思います。英語や環境に慣れた頃に帰国しなければならないので、物足りなさを感じる人も多いかもしれません。

しかし、短い期間でもあっても多額のお金を投資している以上、少しでも英語を上達させたいですよね。今日は短い留学期間でも英語を上達させる方法を紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

留学前にやっておくべきコト

中学生レベルの英語は完全マスター

留学をすれば英語を話せるようになると思っている人がいますが、世の中そんなに甘くないんですよね。留学した時点から英語を学ぼうとすると、まず英語に慣れることから始めなければいけないので、それこそ英語に慣れた頃に帰国することになってしまいます。

特に講師の話していることが全くわからない状態だと授業に付いていくのも精一杯で、本当に辛いと思います。中学生レベルであれば、日本でも十分上達できる範囲です。少しキツいことを言っているかもしれませんが、まずは中学生レベルまで自分の英語を上達させることが留学生活を有意義に過ごせる近道だと思います。

私の初めての留学はロンドンだったのですが、その当時全く英語が喋れませんでした。ただ、私は語学学校ではなく大学に入学したので、ネイティブの中に混じってメディアの勉強をしなくてならず本当に苦労したんですよ。なので、皆さんにはある程度コミュニケーションを取れる状態で留学してほしいなと思います。

目標を設定する

何をするにも目標を設定することはとても大事です。それは留学においても同じで、目標がないまま留学してしまうと、やはり人間なので辛いことがあるとすぐに怠けてしまいます。特にニューヨークの場合は、自分で発言しないと意見がないと判断されて放置されることが多いです。

それはもう、びっくりするくらい放置されます 笑!なので、目標を設定しておかないと逃げてしまうんですね。性格にもよるので全ての人に当てはまるわけではないとは思うのですが、私は積極的に前に出るタイプではないので本当に苦労しました。

でもTOEFLでの目標スコアがあったので、私も何とか踏ん張ることができました。やはり目標があると、人って踏ん張れるんですよね。なので、資格で目標のスコアを取る、海外で働く、スピーキングを伸ばすなど、何でもいいので目標を1つ設定することをおすすめします。

インスタグラムのアカウントをつくる

留学先では積極的に友達を作りましょう。大体語学学校のクラスでは自分と同じくらいの英語レベルの人が集まるので、比較的仲良くなりやすいです。SNSで繋がっていれば帰国後も連絡を取り合えますし、何より日本でも英語を使う環境を作れますよね。

私も留学で海外の人に触れ合うようになって感じたことなのですが、日本人て本当に愛されている人種だと思います。本当に日本人でよかったなって思うことが何百回とありました。特に日本に訪問したことのある人だと日本のことで話がどんどん膨んで、自然とインスタを交換する流れになります。

私もロンドンやニューヨークの留学期間でできた友達は、今も定期的に連絡を取り合う仲になりました。日本では連絡ツールとしてLINEが一般的ですが、海外で使っている人はいません。特にニューヨークはLINEの存在自体知らないので、基本的にはインスタを交換することになります。なので、もしインスタのアカウントを持っていないのであれば、この際作ってしまいましょう。

ニューヨーク留学で英語を上達させる方法

方法①:外国人とのシェアハウスを選ぶ

日本では一人暮らしが一般的なので、誰かと一緒に部屋をシェアするといった概念がそもそもないかもしれませんね。でも東京の3倍近く高い家賃がかかるニューヨークでは、シェアハウスに住むことが普通です。

お金に余裕がある人であればスタジオを借りて一人暮らしをするのもいいかもしれませんが、英語を伸ばすなら断然シェアハウスを選ぶのがいいかなと思います。しかも海外の人との共同生活がおすすめです。その理由としては単純に英語を話す機会を増やせるからです。私も留学してみて感じたのですが、日本で学ぶ英語とネイティブが話す英語って全然違うんです。

なので、生活している中で現地の人と話すことができれば、ナチュラルな英語を学べるというメリットがあるのです。日本でもトレンドの言葉があるように、ニューヨーカーでもそういった生きた英語があります。一緒に住むことで仲良くなれますし、常に英語を話す環境を作れます。私の場合はアメリカ人の女の子たちと3人暮らしだったのですが、休みの日にみんなでランチに行ったりしてました!思い出も作れるのでとてもおすすめです。

方法②:日本語は使わない

これは留学あるあるだと思うのですが、日本人を見かけたらついつい日本語で話かけてしまって、そのまま日本人で行動しちゃうっていうヤツです。私の初留学のロンドンの時は、英語があまり話せなかったので日本人で行動することが多かくなってしまい、やはり話しやすい日本語に逃げてしまって英語が上達しなかった過去があります。

自分が意識するだけで行動も変わってくるので、なるべく日本語を使わないようにしましょう。そうすることで、英語の上達はすごく変わります。2ヶ月はあっという間に終わってしまうので、1日1日を大切に1回でも多く英語に触れる機会を意識的に作りましょう!

方法③:日本語の動画は見ない

今ってスマホとネット環境が整っていれば、どこでも日本のテレビや動画を見れるので留学先でもついつい見ちゃうんですよね。でも日本語と同じように、見るなら海外の動画を選ぶようにすることをおすすめします。

これは私がよく感じることなのですが、語学学校で頭の中を英語脳にしている中、急に日本語を話してしまうと一気に脳が日本語に切り替わってしまうんです。ネイティブレベルほどの英語力があれば、日本語と英語を頭の中で上手に切り替えられますが、中級レベルは切り替えに時間がかかってしまう気がします。

なので、英語脳に変わり始めている間は、意識的に日本語を使わないことがとても大事なことだと思います。2ヶ月後には日本語が出てこないくらいになっていると思いますよ。

常に英語の環境に身を置くことが英語を上達させるコツです

留学中は寂しさも相まって、ついつい日本人や日本語に触れたくなりますが2ヶ月間の我慢です。ここを踏ん張ればきっと2ヶ月後には英語が上達しているはずです!私も英語はまだまだなので一緒に頑張っていきましょう~^^