【体験談】冬のニューヨーク短期留学に必要な持ち物リスト【女性は乾燥対策が必須ですよ】

海外生活
さや
さや

こんにちは、さや(@sayablog1)です。「冬のニューヨークって、何持っていけばいいの?」

こんな悩みを持つ人に向けて、冬のニューヨーク短期留学に必要な持ち物を紹介したいと思います。

ちなみに私の留学経験は、

  • 2012年から1年間のロンドン留学
  • 2019年1月から2ヶ月間のニューヨーク留学

この経験をもとにお話していきますね。

ぜひ、参考にしてみてください!

貴重品

パスポート・航空券

海外旅行で必須アイテムですね。航空券は、ネットから個人で予約した場合、eチケットと呼ばれる電子航空券が発行されるのでそれをコピーして持参しましょう。

クレジットカード

海外旅行をする際、ほとんどの人は海外保険に加入しますよね。でも海外保険に加入するのって意外と負担が大きいものです。そんな時に便利なのが、クレジットカード。

クレジットカードには、海外旅行傷害保険が付帯しているものがあります。種類は自動付帯と利用付帯に分かれていて、それぞれの特徴は下記のとおりです。

  • 自動付帯:クレジットカードを持っているだけで適用される保険
  • 利用付帯:クレジット会社が定めた条件で、クレジットカードを決済した際に適用される保険

海外では予想外に事件に巻き込まれることがあります。私は留学や旅行をしている中で事件に遭遇したことがないので、海外保険には入らずこのクレジットカードの保険でカバーしています。

ただ海外保険の方が保険に適用される条件が細かく設定されているので、心配な人は補償内容を確認することをおすすめします。

現金

海外は基本的にカード社会です。あと、現金を持ち歩くと被害に遭う恐れもあるので、両替したとしても少額にしています。

ただチップや田舎の売店など、たまに現金しか使えない場合もあります。なので滞在期間や訪問場所など、それらを考慮して両替する金額を決めるといいと思います!

機内持込み

化粧品・スリッパ

ニューヨークは、フライト時間が15時間ほどかかります。なので、歯ブラシや化粧落とし、化粧水や乳液などは必須です。

航空会社によっては携帯用の歯ブラシをくれる場合もあるので、事前に確認するのもいいと思います。あと、機内はかなり乾燥しています。

化粧水や乳液に加えて、美容パックやミスト化粧水を持っていくと乾燥にも対応できますよ。保湿しないと本当に顔がパリッパリになるので。

美容パックの場合、私は席でするのが恥ずかしくてトイレですることが多いです。全然気にしない、という人は席でも全然大丈夫だと思います!

防寒グッズ

機内は寒いです。なんであんなに寒いんでしょうね。。席にブランケットが用意されていますが、ストールやカーディガン、ソックスなどがあると便利かなと思います。それでも寒いというときは、CAさんにお願いすればもう一枚借りれますよ。

スリッパ

私は機内に座ったら、まず靴を脱いでスリッパに履き替えます。CAさんにお願いすれば、スリッパも借りれるのでお願いしてみましょう。自分で持参するのもありですね。

パソコン・充電器

私は旅行に必ずパソコンを持っていきます。移動中も仕事をしたりするので、PC用とスマホ用の充電器は機内に持ち込みます。

ボールペン

到着時間が近づいてくると、CAさんが出入国カードを配ってくれます。これは海外旅行に出かける際に必ず必要になるので、ボールペンを1本入れておくと便利です。

ちなみに記入が必要な項目は、

  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • 国籍
  • 搭乗地
  • 到着便
  • パスポート番号
  • 滞在先の住所

などなど。

記載内容に間違いがあると入国に時間がかかることもあるので、記入方法が分からないときは、CAさんに聞きましょう!

マスク

機内は乾燥しているので、喉を痛めやすくなります。せっかくの留学が風邪から始まることになるので、できれば元気な状態で現地入りしたいですよね。

マスクはそんな乾燥から喉を守ってくれるので、とても役立ちます。ちなみに、アメリカの人はマスクを滅多に使いません。

滅多に使わないというよりか、かなり重症な時にしかマスクを使わないみたいです。なので、日本の感覚でマスクをつけていると確実に変な目で見られます 笑

日本では日常的にマスクを使用する、ということが徐々に認知され始めているので、そこはもう振り切って付けても良いんじゃないかなと思います。

スーツケースに入れるもの

洋服

ニューヨークの冬は激寒です。ちなみに日本の青森県と同じ緯度になるので、青森県の冬を想像すると分かりやすいかもしれないですね。

ちなみに下記の写真が2019年1月半ばのニューヨーク になります。寒そうじゃないですか?

この日は猛吹雪だったんですが語学学校の先生に確認したら、「いつものことだよ」って言われました。寒いとは聞いていたのですが、想像以上でびっくりしたのを覚えています。

まずアウターですが、私はダウンコート、ダッフルコート、ダウンベストを持っていきました。ダウンコートを着ることが多かったですが、ダッフルコートを着る場合はダウンベストと合わせて着用してましたね。本当に寒くて。。

トップスはニット、ボトムスはデニムを中心に持っていきました。あまりに寒すぎてデニムの下にタイツを履く日もありましたね。。

ニューヨークに持って行って良かったのは、ユニクロのヒートテックです。ニューヨークにもユニクロはあるので、現地でも購入できるのも嬉しいポイントです。

だた日本に比べて高いので、その点は考慮する必要があります。ちなみにニューヨークでユニクロ着てる人多いんですよ。

ニューヨーカーがユニクロのダウンコートを着て、マンハッタンを歩いていたりするので、なんか不思議な感じがしましたが、なんか日本人として誇らしかったです。私は全く関係ないけど。

なので、洋服に迷ったら、北海道に旅行する感覚で洋服の準備をすると良いかもです。最悪の場合、現地でも購入できるので心配しなくて大丈夫ですよ。

シューズ

私が持参したものは、

  • ショートブーツ
  • スニーカー
  • パンプス

私がニューヨークの留学で後悔したことは、レインブーツを持っていかなかったことです。先ほど冬のニューヨークの写真を見てもらえたかと思いますが、あれだけ雪が積もるとスニーカーはずぶ濡れです。

午後になると溶け始めるので、どんどん靴が汚れていくんですよね。白のコンバースを持って行ったのですが、帰国の時にはグレーになっていました。

なので、ロングは嵩張るのであまりおすすめできないですが、ショート丈のレインシューズは一足持参しても良いのかなと思います。

普段使いできるデザインであれば、天候に関係なく使えますし。まあ現地でも購入しても良いかもですね。

スリッパ

スリッパは必需品です。アメリカの家は土足のまま自宅に入るのが一般的ですが、最近は玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えることも多いです。

なので、スリッパを一足持っていくことをおすすめします。あと、帰国の時にスリッパを現地に捨てすのもありですね。

どうしても帰国時は、お土産とかで荷物が多くなりがちなので、荷物を減らす意味でも使い捨て、もしくは捨てても良いと思ったものを選ぶと良いかもしれません。

折り畳み傘

私が留学していた2ヶ月間は、天候に恵まれて雨が降る日はそんなに多くはありませんでした。でも雪が降ったりすると、傘があると便利だなと感じることが多かったので持っていくと良いと思います。

ニューヨークにも売っているのですが日本の傘の方が品質が良いので、現地購入はあまりおすすめできないかもです。

化粧品

日本でも使っているものを持っていきましょう。ちなみに、ニューヨークはめちゃめちゃ乾燥しています。なので、乾燥肌の人は美容パックは多めに持っていくと良いかもしれません。

私も乾燥肌なので、本当に苦労しました。顔だけじゃなくて身体も乾燥するので、ひたすら美容液やボディクリームで保湿をしてましたね。

パジャマ

これは人によりけりだと思いますが、私はパジャマ派なので持っていきました。ちなみに、ニューヨークは洗濯機と乾燥にそれぞれお金がかかります。

住むアパートにもよりますが、私の場合地下に洗濯機が備わっていたのですが洗濯と乾燥それぞれ2$(238円※当時のレート119円)必要でした。

私の場合、何回も洗濯するのが面倒だったので、洗濯は一週間に一度にして、まとめて洗濯していました。なのでパジャマは2セット持っていき、1週間ごとに変えていましたね。

洗濯ネット

洗濯機の話が出たので話しておくと、アメリカの洗濯機ってなんか雑です。繊細なものは破れたりすることもあるので、洗濯ネットがあるととても便利です。今は百均などでも手に入るので、一つ手に入れることをおすすめします。

ウェットティッシュ

海外旅行をしたことある人なら既にご存じの方も多いと思いますが、海外ではお手拭きの文化はありません。

なので、手軽に手を吹けるウェットティッシュを持参すると良いと思います。手を拭くだけでなく、掃除にも使えたりするので本当に便利です。

日本食

ニューヨークにはクオリティーの高い日本食レストランがたくさんあります。あと、日本食を取り扱うジャパセンも点在しています。ただ、異様に高過ぎる。。

ジャンクフードでも全然大丈夫という人であれば問題ないと思いますが、私は途中で味噌汁やお米、梅干しなんかが無性に食べたくなる日がありました。

お米は重いので現地で買う方がいいですが、粉末味噌とか緑茶、たまごスープとか持っていくと案外役に立ちます。

私が持って行って良かったものは、

  • 粉末緑茶
  • 粉末味噌
  • だし
  • たまごスープ

などですね。一応料理もするので、だしがあると何かと便利でした。米も持って行こうとしてたのですが、それはさすがになと思って辞めました。完全にアウトですよね 笑

風邪薬

アメリカにも病院があるのですが、医療費が基本的に高いです。ただの風邪の診断でも数十万することもあります。我慢する必要はありませんが、できれば通院したくないのが本音です。なので、風邪にも対応できるように、風邪薬を持参することをおすすめします。

マイ箸

たまたま留学前に友人からプレゼントされて、持っていったものなんですが、とても役に立ちました。必ず必要というわけではありませんが、ちょっとした時に助けてくれるはずです。

ドライヤー

ホテルやAirbなどであればドライヤーがあることがほとんどですが、Mixbなどで住む場所を決めた場合はしっかり確認しておきましょう。

ちなみに私が住んでいたアパートは、ドライヤーが無かったので日本からコンパクトなドライヤーを持参しました。できれば、持っていきたくなかったんですけど。重いし、かさばるし。

なので、品質にこだわらないのであれば、ドライヤーが備わっているアパートを探すのもいいかもですね。

持っていけば良かったもの

加湿器

先ほどもお話ししましたが、ニューヨークって本当に乾燥がすごいです。次私がニューヨークに留学するなら、確実にコンパクトな加湿器を持っていくと思います。

ミストが出る美顔器でもいいかもしれないですね。とりあえず、保湿できたらいいと思います。現地ではバスタブにお湯をためて、保湿したりもしてたのですが、やっぱりあまり効果がなくて。

冬にニューヨークに留学する場合は、加湿器を持っていくことを強くおすすめします!

ニット帽・手袋

冬のニューヨークの防寒対策として、ニット帽と手袋は必要でしたね。本当に朝学校に行くために外に出ると、顔が痛くて痛くて。

鼻とか耳、手が真っ赤になるし、どんどん体温が奪われていくんですよ。びっくりするくらい。私は日本にいるときニット帽は被らないし、手袋もよほどのことがない限り付けないですが、ニューヨークではマストだと思います!

ホッカイロ

これも防寒対策として、あると役に立つアイテムだと思います。語学学校ではアジア系の国の人は知っている人が多かったですが、アメリカやヨーロッパの人は知らない人も多くて話題のネタになったりしてましたね。

寒すぎてホッカイロ自体冷たくなることもありましたが、トップスとインナーの間に貼ったりするととても暖かいですよ!

まとめ

冬のニューヨークは、本当に寒いです。。防寒対策は必須ですが、現地でも購入することができるので、それを踏まえて準備するのもいいかもしれませんね。

あと、女性に強く言いたいことは乾燥対策です!肌が乾燥すると、ニキビとか肌トラブルが起こってしまうので美容パックとかコンパクトな加湿器など持って行くといいと思います^^