【タイ旅行の持ち物リスト】絶対に持っていくべきアイテムを紹介します

海外旅行

さや
さや

こんにちは、さや(@sayablog1)です。

海外旅行先として人気を誇るタイ。

夏休みに向けてタイ旅行を計画している方も多いかもしれませんね。

先に言っておくと、

タイ旅行は非常におすすめです!!

物価は安いですし、

食べ物は美味しいし、

現地の人も優しくて温和で、

とっても過ごしやすいんです。

ただ、私が実際にタイ旅行して『持っていけば良かった』というものがあったので、

今回は、タイ旅行に持って行くべきモノを持ち物リストにまとめました。

これからタイ旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

ホテルは早めに予約しよう↓↓

『トリバゴ』

世界中8000万人が利用する話題のホテル検索サイト

『Booking.com』

世界のホテルを割引予約できる検索サイト

タイ旅行に行く前に知っておきたいポイント

さや
さや

まずは、タイ旅行に行く前に知っておきたいポイントを紹介していきますね。

どんなに過ごしやすいと言っても、やはり日本とは違うのでしっかり確認しておきましょう。

英語が通じない

さや
さや

意外かもしれませんがタイは英語が通じません!

タイ人は英語を話せる人が少ないので、

コミュニケーションが上手く取れない!!

など、せっかく英語を喋れるのにタイ語が分からないばっかりに現地で困ることも多々あるかなと思います。

実際に私もタイ旅行で英語が通じなくて本当に困りました。。

コミュニケーションに困った経験を過去の記事でも書いてるので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

熱中症には注意

さや
さや

熱中症には注意しよう!

タイは一年通して暑くて平均気温も30度と高いので、熱中症には気をつけなければいけません。

特に日中は観光地巡りをする人も多いと思うので、小まめに水分を取るようにしましょうね。

また無理して歩き回るのも禁物です!

バンコク市内であれば至る所にカフェがあるので休憩を挟みながら観光するのがおすすめです。

私もタイ旅行に行った時に、気分が上がり過ぎて頭がクラクラするまで歩いてしまいました。

これはもう完全なる熱中症です!!

ちょっとしたことで熱中症は防げるので、無理はせずに旅行を楽しみましょうね。

紫外線対策は絶対

さや
さや

紫外線はしっかり対策しよう!

タイの紫外線は日本の3~4倍と言われるほど結構強めです!!

なので、炎天下の下紫外線対策もしないで観光巡りをしてしまうとあっという間に日焼けしてしまいます。

日焼けならまだしも、シミの原因になる可能性も大いにあるのです。

絶対に日焼けしたくないなら、

  • 日焼けクリームを塗る
  • 日傘を差す
  • 帽子を被る

など紫外線対策をすることをおすすめします。

ちなみに、日焼け止めクリームは汗ですぐに流れてしまうので小まめに塗り直すのがポイントですよ。

タイは意外と現金主義

さや
さや

空港などでバーツを換金しておこう!

世界的にもキャッシュレス化が進んでいますが、タイはまだカードが使えない場所も多いです。

もともとタイは物価が安いので、200円以下で食事ができたり食べ物を買えたりできます。

なので、現金主義なんですね。

特にタイの名物でもある屋台は、

完全に現金!!

お釣りが出ないように、お金を細かくしておくのも良いかもしれませんね。

ちなみに、タクシーもカード使えないので注意しましょう。

低層階は蚊に注意

さや
さや

低層階は蚊に注意が必要です!

私も実際にタイに来て分かったのですが、夜になると大量の蚊が発生します。

でもタイのホテルやairbの家には、網戸なんていう便利なものはありません。

なので、窓は閉めっぱなしになっている事が多いですね。

ただ、7階以上の高層階には蚊が入ってくることはありません!!

蚊対策としては、

  • 蚊スプレーを買う
  • 蚊取り線香を持参する
  • 7階以上の高層ホテルを選ぶ

などがおすすめです。

私がタイ旅行で泊まったホテルは、偶然にも15階の高層だったので幸運にも蚊に悩まされることはありませんでした。

でも蚊に悩む人も結構いるようで噛まれた時はすごく痒いみたいなので、蚊の対策はちゃんと考えた方がいいでしょう。

出国前に確認すべき持ち物リスト

パスポートや着替えなど最低限の持ち物加えて、持って行った方が良いモノを紹介しますね。

もちろんマストではないですが実際に私がタイ旅行をして、

持っていけば良かった。。

と後悔した物になのでぜひチェックしてみてくださいね。

ちなみに、忘れても現地でも購入できるので最悪現地で購入することも検討しましょう。

現金

さや
さや

空港でバーツを換金しましょう!

金額的には、

  • 2~3日:5000円
  • 1週間:10000円

を目安にするといいと思います。

カードの種類によっては、

現地のATMでも下ろせるので海外でも出金可能か確認しておきましょうね。

羽織れるもの

さや
さや

羽織れる物を持っていこう!

タイは暑いのですが、カフェやレストランなどの室内は冷房がかなり効いてるので、

めちゃめちゃ寒いです!!

WiFiやコンセントなどのサービスが充実していますが、長居するとブルブル震えるくらい身体が冷え切ってしまいます。

暑い国なので薄手の洋服しか持っていかない人も多いですが、

それで体調を壊してしまう人もいるので、体温調節できるカーディガンやパーカなど長袖のアイテムを持参しましょう。

箸・スプーン・フォーク

さや
さや

使い捨ての箸・スプーン・フォークを持っていこう!

タイにはセブンイレブンが至る所に点在しているのですが、日本のように箸などを入れてくれることはありません。

私も困った事が何度かありました。。

あと、衛生面が気になる人は持っていくのが良いと思います。

特に屋台などでは使い回しの箸やスプーンを使っている事も多いです。

ウェットテッシュなどで拭くのも効果があると思いますが、やはり新しいのを使いたいですよね。

百均などでも購入できるので、日数分くらいは持参しておくのがいいかもしれませんね。

ちなみに、私はマイ箸を持っていて現地で本当に重宝しました。

海外に頻繁にいくならマイ箸もおすすめですよ!

マスク

さや
さや

マスクを持っていこう!

大気汚染が大きな問題になっているタイでは、マスクを装着する人が年々増加しています。

実際に街中を歩くと、排気ガスや砂埃などで空気が汚れているのが本当によく分かります。

気持ちの問題かもしれませんが、念のためマスクを持参することがおすすめです。

欧米だとジロジロ見られますが、普通にマスクを付けて歩く現地の人も多いので躊躇なく付けられますよ。

ただ、暑い中でマスクを付けてると息苦しくなってしまう事もあるので決して無理はしないようにしましょう。

スニーカー

さや
さや

スニーカーを持っていこう!

海外旅行では、観光地巡りで歩き回る事も多いので疲れ対策でもあるのですが、

タイは工事中の場所も多いのでとにかく靴が汚れてしまいます。

高級なレストランに行く時は、もちろんヒールでドレスアップするのもいいと思いますが、

観光する時は、やはり汚れてもいい靴を選ぶのがいいかもしれません。

あとは、現地で捨てて帰れる靴を持っていくのもいいと思います。

靴を捨てればスーツの空いたスペースにお土産も詰めれますよ!

日焼け止め

さや
さや

日焼け止めを日本から持っていこう!

タイは紫外線が強いので、しっかり紫外線対策をすることが大切です。

日焼け止めクリームは現地でも購入できますが、やはり現地のものは成分が分からないので肌に塗るのは少し不安ですよね。

特に、敏感肌の人は荒れる場合もあります。

なので、日本から自分の肌に合う日焼け止めクリームを持参しましょう。

ちなみに、空港の免税店でブランドの物を安く購入するのもおすすめですよ!

日傘・雨傘

さや
さや

日傘・雨傘を持っていこう!

タイの季節は大まかに、

  • 暑季:3月~4月
  • 雨季:4月~10月
  • 乾季:10月~2月

の3つに分かれています。

なので、夏休みを利用して海外に行くなら、ちょうど雨季のシーズンに当たるので突然のスコールに見舞われる事もあるかもしれません。

そのため、折りたたみ傘は必ず持参する事をおすすめします。

可能であれば、日焼け対策に日傘も備えた折りたたみ傘にするのがいいかもしれませんね。

ちなみに、暑季は紫外線対策に必ず日傘を持っていきましょう!

タイ旅行の持ち物リストQ&A

さや
さや

うーん、持って行く方がいいのかな…

というモノってありますよね。

なので、ここからはタイ旅行に関するQ&Aについて答えていきたいと思います。

変換プラグは持っていくべき?

さや
さや

タイでは日本のコンセントをそのまま差せます!

海外に行く時って毎回変換プラグを持っていきますよね。

ちなみに、タイはコンセントの形が日本と同じなので変換プラグを持っていかなくても大丈夫なんです。

とっても楽ですよね!!

なので、わざわざ用意しなくても大丈夫ですよ。

WiFi状況はどんな感じ?

さや
さや

カフェやレストランなら無料でWiFiが使えます!

実は日本以上に、無料のWiFiサービスが充実してるので休憩するついでにネットを使えます。

もちろん空港でWiFiのルーターを借りるのもいいですが、やっぱりお金がかかってしまいます。

節約したいなら、

旅行本+現地の無料WiFi

をフル活用するのもおすすめです。

ただ、この方法は海外慣れしている人以外は辞めておいた方が無難かもしれません。。

あと、カフェやレストランでは充電できるコンセントも数多くあるので充電もできますよ。

日本のものは買えるの?

さや
さや

バンコク市内であれば、日本の物はすぐに手に入りますよ!

代表的なところでいうと、

  • 伊勢丹
  • ダイソー
  • 大戸屋
  • キヨスク

などなど、本当に何でも揃っているんですよね。

でも気を付けなければいけないことは、2~3倍は金額が高くなるということです。

なので、日本で買えるものは日本で揃えておきましょう。

まとめ

私もタイ旅行に行く前はバンコクがこんなに都会だと思いませんでしたが、

バンコクは東京のような大都市です!!

なので、たとえ忘れ物があってもすぐに手に入れることはできます。

でもやはり輸入代が上乗せされて価格が爆上がりしているので、旅行前にしっかり準備しておきましょうね^^