
こんにちは、さや(@sayablog1)です。

英語の表現力を高めるには、どうすれば良いんだろう?
こんな悩みを持ってる人も多いのではないでしょうか。
私はイギリスとニューヨークへの留学経験がありますが、現地でネイティブと話してみて感じたことは彼らは句動詞をよく使っているということです。
確かに動詞でも十分言いたいことを伝えられすのですが、句動詞を使うことで動詞だけでは表せない微妙な気持ちを表現できるんですよ。
英語の表現力を高めたいと悩んでいる人は、文法の基礎を十分に理解した上で句動詞をマスターすることがおすすめです。
ということで、本日は句動詞「 take to 」の意味と使い方を紹介したいと思います。
海外でも本当によく使われるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓
1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!
句動詞とは

そもそも句動詞って知ってる?
句動詞は英語でいうPhrasal verbのことで、
- 「動詞+副詞」
- 「動詞+(副詞)+前置詞」
などで構成された熟語のことです。
日本だとあまり馴染みがないかもしれませんが、海外ではよく使用されます。表現力もアップするので、ぜひ覚えておきたい英語の一つです。
文法を理解することも大事ですが、私はまず熟語を感覚で覚えることが大切だと感じるので文法の説明は一旦省きますね。
もしちゃんと理解したいという方は、ぜひ「総合英語Forest 7th Edition」「総合英語 Evergreen」で確認することをおすすめします。
英語の参考書に関する記事はここから確認してくださいね。

総合英語Forest 7th Edition
では、早速熟語の意味と使い方から確認していきましょう。
take toの意味と使い方

take to はいくつか意味を持っていますが、その中に「好きになる」があります。
take は「何かを取る」って意味じゃないの?
はい、全くその通りです。なので、take+to でなぜ「好きになる」という意味になるか不思議ですよね。
考え方としては take のイメージはそのままで、 「人や物に心を奪われた」と考えてみましょう。
そうすることで、「好きになる」の意味がすんなり入ってくると思います。
また、好きの延長で「上達する、慣れる」の意味もあるので一緒に覚えておきましょう。
take toの例文

では早速例文を見ていきましょう!
I take to Twitter.
ツイッターに没頭する。
She has taken to him recently.
彼女は徐々に彼を好きになってる。
My daughter took to the new teacher.
娘は新しい先生を好きになった。
The cat doesn’t take to stranger easily.
猫は知らない人に簡単に懐かない。
※ stranger は、「知らない人」の意味だよ。
He has taken to new friend in his school.
彼は学校の友達を好きになっている
She took to the guitar very quickly.
彼女はすぐにギターが上手くなった
He has never taken to cook.
彼は全く料理が上達しない。
My son was not good at soccer, but recently he has taken to it.
息子はサッカーが苦手だったが最近上達した。
I’m not interested in cook, but I took to it after getting marriage.
料理に全く興味がなかったが、結婚後に好きになった。
