【英語学習:句動詞】3分で覚える「take over」の意味と使い方

英語学習

こんにちは、さや(@sayablog1)です。

さや
さや

英語の表現力を高めるには、どうすれば良いんだろう?

英語がある程度話せるようになったら、こんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。

私はイギリスとニューヨークへの留学経験がありますが、現地でネイティブと話してみて感じたことは彼らは句動詞をよく使っているということです。

確かに動詞でも十分言いたいことを伝えられすのですが、句動詞を使うことで動詞だけでは表せない微妙な気持ちを表現できるんですよ。

英語の表現力を高めたいと悩んでいる人は、文法の基礎を十分に理解した上で句動詞をマスターすることがおすすめです。

ということで、本日は句動詞「 take over 」の意味と使い方を紹介したいと思います。

今回紹介する以外にも、まだまだ句動詞はあるので確認してみてくださいね!

当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓

【DMM英会話】

1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!

無料体験はこちら

句動詞とは

さや
さや

そもそも句動詞って知ってる?

句動詞は英語でいうPhrasal verbのことで、

  • 「動詞+副詞」
  • 「動詞+(副詞)+前置詞」

などで構成された熟語のことを指します。

日本だとあまり馴染みがないかもしれませんが、海外ではよく使用されます。表現力もアップするので、ぜひ覚えておきたい英語の一つです。

文法を理解することも大事ですが、私はまず熟語を感覚で覚えることが大切だと感じるので文法の説明は一旦省きますね。

もしちゃんと理解したいという方は、ぜひ「総合英語Forest 7th Edition」「総合英語 Evergreen」で確認することをおすすめします。

英語の参考書に関する記事はここから確認してくださいね。


総合英語Forest 7th Edition

では、早速熟語の意味と使い方から確認していきましょう。

take over の意味と使い方

さや
さや

take over は、「受け継ぐ、奪う、買収する」の意味があります。

まずは、take のコアイメージから理解していきましょう。

take には、「他の場所から自分のところに取り込む」というイメージがあります。

たとえば、部屋の外にリンゴがあると仮定します。

どうしてもリンゴが食べたいとき、部屋の外にあるリンゴを持って部屋の中に戻りますよね。

外にあるリンゴを部屋の中に持ち込むことで、外から中へリンゴが移動している状態。

正しくこれが take の基本イメージなのです。

たまに、

さや
さや

take と bring は、どう違うの?

と質問がありますが、この2つの英単語は全く異なります。

違いを簡単に説明すると、

  • take は他の場所から自分のところに取り込んでいる状態
  • bring は、人や物と一緒に話し手の位置に移動している状態

になります。

若干のニュアンスの差になるので、少し分かりづらいかもしれませんね。

ただ、使っている内に分かってくると思うので、どんどん使っていくことをおすすめします!

話が少し脱線したので、take over に戻しますね。

over には、「弧を描くように超えていく」イメージがあります。

たとえばハードル競技イメージしてみましょう。

陸上選手は、ゴールに向かって走りながらハードルを 1つずつ飛び越えていきますよね。

この飛び越える状態が over の基本イメージです。 

例を挙げると、

The cat can jump over the fence.

猫はフェンスを飛び越えることができる。

という感じですね。

なので、take に over を合わせることで、「取り込んだものを飛び越えていく」感じが想像できると思います。

このイメージが派生して、「受け継ぐ、奪う、買収する」の意味になるんですね。

さあ、なんとなくニュアンスは掴めてきたのではないでしょうか。

では早速例文を確認していきましょう。

take over 例文

さや
さや

では早速例文を見ていきましょう!

Can you take over my job?

私の仕事を引き継いでくれる?

He made me take over his work.

彼は私に仕事を引き継がせた。

make +(人)+ 動詞 で、「(無理やり)~させる」の意味があるよ。相手がやりたくないことをさせるという点がポイントです!

Ben doesn’t try to take over anybody’s work to get home on time.

ベンは定時に帰るために誰の仕事も引き継ごうとしない。

on time は、「定時」の意味があるよ。

A major corporation took over that company last year.

去年その会社は大企業に買収された。

major corporation は、「大企業」の意味があるよ。

Tourists take over around here in every summer.

毎年この辺りは旅行者に占領される。

I would like him to take over part of my job for a while.

しばらくの間彼に私の仕事の一部を引き継いで欲しい。

She takes over my position while I have maternity leave.

私が産休を取る間、彼女が私の後任になります。

maternity leave は、「産休」の意味だよ。

I’ll have to take over my father’s business.

私は父の後継者にならなければならない。