
こんにちは、さや(@sayablog1)です。

英語の表現力を高めるには、どうすれば良いんだろう?
英語がある程度話せるようになったら、こんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
私はイギリスとニューヨークへの留学経験がありますが、現地でネイティブと話してみて感じたことは彼らは句動詞をよく使っているということです。
確かに動詞でも十分言いたいことを伝えられすのですが、句動詞を使うことで動詞だけでは表せない微妙な気持ちを表現できるんですよ。
英語の表現力を高めたいと悩んでいる人は、文法の基礎を十分に理解した上で句動詞をマスターすることがおすすめです。
ということで、本日は句動詞「catch up with」の意味と使い方を紹介したいと思います。
今回紹介する以外にも、まだまだ句動詞はあるので確認してみてくださいね!
当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓
1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!
句動詞とは

そもそも句動詞って知ってる?
句動詞は英語でいうPhrasal verbのことで、
- 「動詞+副詞」
- 「動詞+(副詞)+前置詞」
などで構成された熟語のことを指します。
日本だとあまり馴染みがないかもしれませんが、海外ではよく使用されます。表現力もアップするので、ぜひ覚えておきたい英語の一つです。
文法を理解することも大事ですが、私はまず熟語を感覚で覚えることが大切だと感じるので文法の説明は一旦省きますね。
もしちゃんと理解したいという方は、ぜひ「総合英語Forest 7th Edition」「総合英語 Evergreen」で確認することをおすすめします。
英語の参考書に関する記事はここから確認してくださいね。

総合英語Forest 7th Edition
では、早速熟語の意味と使い方から確認していきましょう。
catch up with の意味と使い方

catch up with は、「追いかける、追いつく」の意味があります。
コアイメージは「遅れを取り戻す」で、時間や仕事、宿題など対象はさまざまです。
ちなみに前置詞の with は目的語がなければ付けなくてもいいですし、on にも変えられます。
with と on の大まかな使い分けは、
- with の後ろには「人、物」
- on の後ろには「物」
という感じです。
厳密にいうと前置詞が変われば意味合いが少し変わってくるのですが、現段階では例文を参考に使うのをおすすめします。
あれこれ考えると使うのを躊躇ってしまうので、とりあえず覚えたフレーズをそのまま、もしくは少し変えて何度も使ってみましょう。
さあ、なんとなくニュアンスは掴めてきたのではないでしょうか。
では早速例文を見ていきましょう。
catch up withの例文

早速例文を見ていきましょう!
I’ll catch up with you soon.
すぐに追いつくよ。
When will Ben be able to catch up with him?
いつになったらベンは彼に追いつけるの?
As he takes three days off, he try to catch up with his work.
彼は 3日間休んだので、仕事を取り戻すのに必死だ。
※ take ○ days off は、「○日間休む」の意味があるよ。
I want to catch up on sleep soon.
早く寝不足を解消したい。
She is working hard to catch up with the others after maternity leave.
彼女は産休の後他の人たちに追いつくために必死で働いた。
※ maternity leave は、「産休」の意味だよ。
He ran so fast that I couldn’t t catch up with him.
彼は早く走ったので、私は彼に追いつけなかった。
※ so…that ~can’t は「とても…なので~出来ない」の意味があるよ。
I think that she’ll catch up with us in an hour.
彼女は1時間で追いつけるよ。
