【英語学習:句動詞】3分で覚える「bring up」の意味と使い方

英語学習

こんにちは、さや(@sayablog1)です。

さや
さや

英語の表現力を高めるには、どうすれば良いんだろう?

こんな悩みを持ってる人も多いのではないでしょうか。

私はイギリスとニューヨークへの留学経験がありますが、現地でネイティブと話してみて感じたことは彼らは句動詞をよく使っているということです。

確かに動詞でも十分言いたいことを伝えられすのですが、句動詞を使うことで動詞だけでは表せない微妙な気持ちを表現できるんですよ。

英語の表現力を高めたいと悩んでいる人は、文法の基礎を十分に理解した上で句動詞をマスターすることがおすすめです。

ということで、本日は句動詞「 bring up 」の意味と使い方を紹介したいと思います。

海外でも本当によく使われるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓

【DMM英会話】

1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!

無料体験はこちら

句動詞とは

さや
さや

そもそも句動詞って知ってる?

句動詞は英語でいうPhrasal verbのことで、

  • 「動詞+副詞」
  • 「動詞+(副詞)+前置詞」

などで構成された熟語のことです。

日本だとあまり馴染みがないかもしれませんが、海外ではよく使用されます。表現力もアップするので、ぜひ覚えておきたい英語の一つです。

文法から理解するのも大事ですが、私はまず熟語を感覚で覚えることが大切だと感じるので文法の説明は省きますね。

もしちゃんと理解したいという方は、ぜひ「総合英語Forest 7th Edition」「総合英語 Evergreen」で確認することをおすすめします。

英語の参考書に関する記事はここから確認してくださいね。


総合英語Forest 7th Edition

では、早速熟語の意味と使い方から確認していきましょう。

bring upの意味と使い方

さや
さや

bring upは、「(人を)育てる、しつける」の意味があります。

raiseにも「育てる」という意味がありますが、bring upよりもフォーマルな表現になるので覚えておきましょう。

また、bring upには「取り上げる、提示する、立ち上げる」の意味があります。

bring upの前にdon’tをつけると、「触れない、取り上げない」になるので注意してくださいね。

bring upの例文

さや
さや

では早速例文を見ていきましょう!

I was brought up in the countryside.

私は田舎で育った。

She brings up a child with her parents.

彼女は両親と協力して子供を育てている。

He brought up his children by himself because of divorce. 

彼は離婚が原因で子供を一人で育てている。

The teacher brought up the browser.

先生はブラウザーを立ち上げた。

They try to bring up their children in a laughing environment. 

彼らは子供たちを笑顔が溢れる環境で育てようとしている。

My mother brought me up to have good manner. 

母は礼儀にわきまえるように育てた。

He brings up the subject of money in the meeting.

会議でお金の課題を持ち出す。

My friend brought up the subject of winter vacation in conversation.

友達は冬休みの話題を持ち出した。

You don’t bring up the subject of money around him.

彼の前でお金の話題に触れないで。

She struggles to bring up her daughter.

彼女は娘を必死に育てている。