【英語学習:句動詞】3分で覚える「have back」の意味と使い方

英語学習
さや
さや

こんにちは、ロンドンとニューヨークへの留学経験があるさや@sayablog1)です。

今日は、英語フレーズ「have back」について紹介します。

ネイティブの中でもよく使われる表現なので、ぜひ参考にしてくださいね!

当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓

【DMM英会話】

1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!

無料体験はこちら

have back の意味と使い方

さや
さや

have back は、「返してもらう、取り返す」という意味になります。

この have は使役動詞で、誰かに何かをしてもらった時に使える表現です。

ちなみに have が持つ意味は、

『自分が出来ない事を人に依頼する』

というニュアンスになります。

たとえば、

I have my father drive to the school

父に学校まで送ってもらう

I had my hair cut

髪を切ってもらった

などですね。

back は単独で「取り返す」の意味になるので、

have back=返してもらう

になります。

have back の例文

さや
さや

では早速例文を見ていきましょう!

When can I have my money back?

いつお金を返してくれるの?

I’ll have your dress back tomorrow.

明日借りたドレス返すね。

In most cases, we can have our deposit back.

ほとんどの場合、デポジットは返してもらえるよ。

※In most cases:ほとんどの場合

As today I was confiscated my mobile phone by the teacher, I need to have it back.

今日先生に携帯を没収されたから返してもらわないといけない。

※be confiscated:没収される

I ended up to return that shoes and had my money back.

やっとあの靴を返品してお金を返してもらったわ。

※end up:最終的に、やっと~する