

こんにちは、ロンドンとニューヨークへの留学経験があるさや(@sayablog1)です。
今日は、英語フレーズ「appealing to」について紹介します。
ネイティブの中でもよく使われる表現なので、ぜひ参考にしてくださいね!
当ブログでも大人気のオンライン英会話↓↓
1レッスン163円でマンツーマンレッスンが受講できるオンライン英会話です。今なら通常2回の体験レッスンが3回も受けられます!期間限定なので早めにチェックしてくださいね!
appealing to 意味と使い方

appealing to は、「魅力的な、人の心を惹きつける、興味をそそる」という意味になります。
日本でいうところの
『アピール』
とは少し意味合いが違うので注意が必要です。
この表現は馴染みがないので、ニュアンスを掴めない人もいるかもしれませんね。
実は私も最初は理解出来なかったんですよね。。
ちなみに、私の覚え方は、
主語となる対象物 → to の後の対象物
主語が to に向かってアピールしている感じをイメージするようにしました。
たとえば、
The advertisement appealing to the customer.
顧客に訴える広告
ですね。
まあ、これは私のニュアンスの掴み方なので、
『え!?どういうこと?』
と思った人もいると思います 笑!
なので、自分で理解しやすいようにイメージすることから始めてみましょう。
appealing to の例文

では早速例文を見ていきましょう!
My job is to place an advertisement appealing to the customer on magazine.
私の仕事は顧客に訴える広告を雑誌に掲載することです。
place an advertisement:広告を掲載する
That sounds appealing to me.
それはとっても魅力的だわ。
This item would be appealing to any generation.
この商品はどの世代にも魅力的だあろう。
any generation:どの世代にも
As the business was appealing to me, I ended up to take on it.
その仕事は私にとってとても魅力的だったので、最終的に引き受けることにしたんだ。
take on:引き受ける
That style of architecture just didn’t appeal to me.
その建築様式は私には魅力的ではなかった。
style of architecture:建築様式
