【最新版】IELTSでおすすめ参考書・問題集20選!【アプリも紹介】

英語学習
さや
さや

こんにちは、ロンドンとニューヨークへの留学経験があるさや(@sayablog1)です!

IELTSは、語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界で受験者が増えている試験です。

ただし、英検やTOEICと比べると難易度が高いといわれているので徹底した試験対策が必要になります。そこで今回は、IELTS の勉強に役立つおすすめの参考書や問題集をご紹介します。

IELTS の参考書や問題集を探している方は、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

IELTS とは

IELTS は、英語を母国語としない受験者の英語力を判断するための試験です。ブリティッシュ・カウンシルとケンブリッジ大学英語検定機構が共同で運営しています。世界では年間300万人が受験しているといわれるほど人気を誇る試験なのです。イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの大学や大学院への入学を希望する方や、海外移住申請に必要になります。

また、アメリカでも TOEFLに代わる試験として入学審査の際に採用する教育機関が3,400を超えているのが現状です。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。

IELTSの基本情報

受験料【筆記】25,380円【コンピューター】26,400円
試験方法筆記・コンピューター
試験時間165分(4技能)
試験日程【筆記】全国16都市
【コンピューター】東京・大阪のみ
※試験日程は公式サイトで確認
試験会場【東京テストセンター】
札幌・仙台・埼玉・東京・横浜・長野・金沢・静岡
【大阪テストセンター】
名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡・熊本
申し込み方法IELTS公式ホームページ
公益財団法人 日本英語検定協会 IELTS公式ホームページ
ブリティッシュカウンシル 公式ホームページ
スコア1〜9のスコアで表示
※バンドスコアの詳細はこちらで確認
申し込みで必要なもの有効期限内のパスポート

IELTS の試験形式

さや
さや

IELTS には、

・アカデミック・モジュール
・ジェネラル・トレーニング・モジュール

2種類の試験形式があるよ!

アカデミック・モジュールは、英語が母国語でない受験生が海外の大学や大学院に入学できる英語力があるかを評価する試験です。イギリスやオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの学校に入学したい場合、入学条件としてアカデミック・モジュールの試験結果が入学許可の判断基準となります。大学の講義や論文、専門家による講演などを想定した問題が多く出題されるのが特徴です。

一方、ジェネラル・トレーニング・モジュールは大学や大学院以外での研修を考える方を対象にしている試験です。また、オーストラリアやカナダ、ニュージーランドへの移住を検討する方は、ジェネラル・トレーニング・モジュールで一定以上のスコアを取得しなければいけません。移住者を対象にしたし試験ということもあり、日常生活やビジネスシーンでの会話を想定した問題が多いのが特徴です。

IELTS の試験内容と採点方法

さや
さや

IELTS の試験内容には、

・ライティング
・リーディング
・リスニング
・スピーキング

の4技能があるんだよ!

リスニングとスピーキングに関しては、アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールで試験内容が変わることはありません。しかし、ライティングとリーディングは出題内容が異なるので注意して試験対策を行う必要があります。

ここでは、ライティング・リーディング・リスニング・スピーキングにおける試験内容について詳しく確認していきます。IELTS の採点方法もご紹介するので、意識しながら勉強を進めましょう。

Writing(ライティング)

さや
さや

ライティングは、2つのパートで構成される!

1つ目のタスクは、グラフや表などの資料をもとに情報を英語で要約する試験です。グラフや表などの資料を理解して英語をしなければいけないので、一見難しそうに感じますがコツを覚えれば比較的点数を取りやすいタスクだといえます。

2つ目のタスクは。一般的な時事内容に対して意見や論点をまとめて英語のエッセイを書きます。トピックは、新聞や科学系雑誌、学術論文など大学や大学院に入学することを想定した時事内容であるため、専門的な用語の理解が必要です。

採点方法

さや
さや

少なくとも2人、もしくは3~4人のIELTS の試験官によって採点されるよ!

ライティングで採点基準になるのは、「課題の達成度」「一貫性とまとまり」「語彙力」「文法知識と正確さ」です。これらの採点基準を頭に入れて勉強するのが良いかもしれませんね。

Reading(リーディング)

さや
さや

アカデミック・モジュールの場合、3つのセクションで構成されているよ!

試験で使用されている文章は書籍や新聞、公的文書から抜粋されます。試験内容としては難しいですが、専門知識がなくても高得点を狙える内容になっているのが特徴です。

1つ目のセクションは、英語圏の日常生活を想定した試験内容になっています。2つ目のセクションは、仕事に関連する試験内容です。仕事の応募や会社理念、就業条件など実際に就職した際に直面するような内容の問題が出題されます。

3つ目のセクションは、雑誌や新聞から抜粋された一般的なトピックから出題されます。1つ目と2つ目のセクションは比較的短い文章ですが、3つ目のセクションは長文で内容も少し複雑な試験内容となっているので時間配分には注意が必要です。

採点方法

さや
さや

リーディングの設問は40項目あるので、時間配分には要注意だよ!

リーディングの出題形式は、選択式、一致式、文章補完式などさまざまです。ただ、リーディングは、スピーキングやライティングとは採点方法が異なります。設問に正解すれば1点ごと加算されて、合計点でバンドスコアが決まるのが特徴です。

Lisning(リスニング)

さや
さや

リスニングは、アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールで同じだよ!

リスニングは、4つのパートで構成されています。1回だけ流れる音声で答えを導き出さなければいけないので、試験中は集中力が重要です。まず1つ目のパートは、ホテルやスポーツジムなど日常生活を想定した会話から問題が出題されます。

2つ目のパートは、ある人物の日常生活の話が出題されっます。試験内容としては、地域や学校の施設に関する説明や描写が多いようです。3つ目のパートは、最大4人のスピーカーが登場します。教育現場や企業研修での会話や議論から出題されます。

最後は、大学の講義や講演会など学校生活を想定した問題が出題され流のが特徴です。他の問題に比べると、比較的問題が難しくなるので最後まで集中力が欠けないように注意しなければいけません。

採点方法

さや
さや

リスニングの問題は、40項目あるよ!

リスニングは、1回だけ流れる音声を聞いて40項目の問題に答えなければいけません。リスニングは正誤問題であるため、リーディングと同じ採点方法です。各問題に正解するごとに1点加算されて、合計点によってバンドスコアが決まります。

Speaking(スピーキング)

さや
さや

スピーキングは、アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールで同じだよ!

スピーキングは3つのパートで構成されており、テスト中の会話はすべて録音されています。パート1は、パシポートや本人確認が済んだら試験官の自己紹介から始まります。そのあとは、仕事・趣味・興味、家族のことなどを質問されます。

パート1では、試験官から渡されるカードに記載されたトピックをもとに、2分間のスピーチを行う試験です。1分間スピーチの準備ができる時間を与えられるので、焦らず挑むことが大切です。

パート3は、試験官とディスカッションする試験です。2つ目のパートで使用したトピックに対して試験官と議論します。試験官から質問を受けるので、受験者は質問に対して自分の意見を述べます。

採点方法

さや
さや

スピーキングの試験は、試験官と会話するんだよ!

スピーキングは、日常生活でありがちな会話のようなものです。試験官と2人で会話するので、人見知りの方は少し緊張するかもしれませんね。ただ緊張すると言葉が出てこなくなるので、リラックスして試験に挑むことが大切です。

必要であれば、受験者のレベルに応じて話すスピードや質問の仕方を変えてくれます。もし質問を理解できないときは、素直に聞くのも問題ありません。スピーキングの採点基準は、「流暢さと一貫性」「語彙力」「発音」「文法力」「正確さ」です。

IELTS の難易度が高い3つの理由

日本人にとって、 IELTS で高いスコアを取るのは難しいといわれています。特にIELTS は4つの試験で構成されているので、すべての問題を攻略しようとすると時間がかかることも多いです。

多忙な社会人であれば、時間を確保するのも難しいですよね。そのほかにもIELTS の難易度が高いといわれる理由がいくつかあります。IELTS の難易度が高い主な理由を確認していきましょう。

文章が長くて理解するのが難しい

さや
さや

IELTS で出題される問題は文章がなくて意味がなかなか理解できない…

このような悩みを持つ人は意外に多いようですね。実はIELTS は、特別難易度が高い試験であるというわけではありません。しかし、TOEICや英検と比べると文章が長く文構造が複雑なのです。

TOEICや英検の試験に慣れている方であれば、余計に難しく感じるようですね。IELTS を受けるときは、新聞や雑誌、本を読むなどして長文に慣れておくことが必要かもしれませんね。

問題数が多くて最後まで解けない

さや
さや

IELTS で出題される問題数は多すぎて時間内に全部解くのが不可能…

このような悩みを抱える方も多いようです。先ほども少し触れましたが、文章が長く文構造も複雑なので、しっかり時間配分して問題を解かないと最後まで辿り着けないことも多いのです。

最後まで問題を解かないと高スコアは狙えないので、本番と同じように問題を解いて制限時間内に全問解けるようにする必要があります。時間を意識しながらIELTS の試験対策を行いましょう。

専門性の高い英単語が頻出する

さや
さや

IELTS の問題は難しい単語がたくさん出てくるので理解できない問題が多い…

IELTS は、専門的な知識がなくても高いスコアが取れるように問題が作られています。しかし、英検やTOEIC に比べると、やはり専門的な用語が出てくるので苦労する受験者も多いようですね。

また、IELTS では論文や書籍、講演内容から出題されることも多いので、普段使用しないような英単語も頻出されます。英単語の意味が分からなくても、全体の流れは把握できます。ただ、効率的に問題を解くためにも単語対策はしておきたいですね。

>>参考記事:【初心者向け】IELTSの勉強法をご紹介【語彙力を上げる方法も解説】

IELTSおすすめ参考書・問題集15選

ここからは、IELTSの勉強に役立つ参考書と問題集をご紹介します。お気に入りの1冊を見つけてくださいね。

①ここで差がつく! 英文ライティングの技術—英語は「I」ではじめるな

さや
さや

各種試験のスコアアップに繋げるコツがわかるよ!

初心者でもわかりやすく解説された参考書です。著書には、英語講師・通訳者・翻訳者として活躍する鈴木健士氏を起用。テスト対策からアカデミックなレポートまで幅広く対応しています。ライティングが苦手な方におすすめしたい1冊です。

発行日2018/3/29出版社テイエス企画
イラスト少なめ対象ライティング
ページ数320ページサイズA4サイズ

★★口コミ・評判★★

ライティングの参考書をいくつか読みましたが「こんな答え書けないよ」という、学習者の学力からはかけ離れたような模範解答(それを覚えていけば力はつくと思いますが)の羅列ではなく、自力で再現できる内容になっているのが非常にありがたいです。

Amazon

この本は「書き換える(同じことを別の表現で)」という観点がふんだんに盛り込まれており、自分の英文をバージョンアップする学びが多く盛り込まれていると感じました。「レベルの高い英文を書く」ということが「難単語を使う」とか、「複雑な構造を持った英文で書く」とかいうことではない、ということが分かる良書だと思います。

Amazon

②IELTS ライティング徹底攻略 

さや
さや

効率よくスコアアップできる!テスト対策に有効

アカデミック・ライティングのスキル習得と目標スコア達成を目指せる参考書です。著者はケンブリッジ大学認定教員資格を保有する小谷延良氏、IELTS・通訳案内士講座講師の上田敏子氏、英才教育&英語教育書ライター養成校「アクエアリーズ」学長の植田一三氏です。

発行日2021/4/26出版社語研
イラストなし対象レベルライティング
ページ数400ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

2400円の書籍にしては内容が非常に濃密で、私自身それなりに英語を頑張ってきてTOEFLでは108点取得していますが、ライティングや単語の知識において発見ばかりでとても楽しく読み進められましたし、(まだIELTs受験していませんが)この通りにやれば高い点数がとれそうという説得力がある本でした。

Amazon

いい意味で読むたびに驚かされます。
これを読まずしてライティングで7.5を取ろうなんて考えていた私が無謀でした。

Amazon

③実践IELTS技能別問題集ライティング

さや
さや

多くの受験者に支持されている参考書だよ!

IELTSで求められる解答を書くために必要なことを学べる参考書です。問題タイプに応じて丁寧に解説されているので、初心者でも勉強しやすいはず。さらに一部解答例の音声もダウンロードできるので、繰り返し聞けばスピーキング力も向上できます。著書は、「完全攻略! IELTS」「完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語」を手がけた河野塾塾長です。

発行日2017/8/29出版社旺文社
イラストなし対象レベルライティング
ページ数295ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

IELTSのライティングを勉強する上で必要な、言葉の言い換えや、言い回しが丁寧に書かれている良書です。

Amazon

書き方の例が豊富で参考になります。

Amazon

④実践IELTS技能別問題集リーディング

さや
さや

IELTSリーディングの模試1回分が付いてるよ!

著者独自に公式問題集を分析して、問題タイプごとの解答プロセスを丁寧に解説した参考書です。それぞれの問題タイプごとに演習が設けられており、問題を解きながら学べます。同じシリーズにリスニング・スピーキング・ライティングがあるので、全体的に勉強したいなら買い揃えるのもいいですね。

発行日2020/12/17出版社旺文社
イラストなし対象リーディング
ページ数272ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

SVLには載ってない単語もあるので、これはIELTS受ける前にやるべきですね。SVL終わらせて、これをやれば、単語に関しては、ほぼ問題ないです。

Amazon

本当にこの単語が出るので絶対おすすめ

Amazon

⑤Cambridge Grammar for IELTS Student’s Book

さや
さや

この1冊で英文法が学べる!設問がスラスラ読める

世界を代表する名門大学のケンブリッジ大学から出版された参考書です。リーディングは、英文法を長く読み取るのが難しいといわれています。英文法を正しく理解することで、難解なリーディングがスラスラ読めるようになれるはず。付録として音声CDが付いているのでリスニングの勉強にも最適です。

発行日2006/10/5出版社Cambridge University Press
イラストなし対象リーディング
ページ数270ページサイズB5サイズ

★★口コミ・評判★★

リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの問題に絡めながら文法のポイントを説明し、実践的な問題を自分で解いていく問題集です。
grammar in use よりIELTSに即しているので良いと思います。

Amazon

Very good book for prepare your IELTS

Amazon

⑥実践IELTS技能別問題集リーディング

さや
さや

読解力を養い、バンドスコアを引き上げられる!

留学準備・試験対策専門家の著者が、読み取りのポイントを丁寧に解説した参考書です。読解力を底上げする基礎トレーニングや公式問題集の分析に基づいたタイプ別解説などで構成されています。豊富な練習問題と1回分の模試も収録されており、学んだことをしっかり定着できるのも魅力です。

発行日2020/12/17出版社旺文社
イラストなし対象リーディング
ページ数272ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

今回初めてIELTSを受けるということで参考書として買いました。個人的にはすごい役に立った!という訳でもないので星3です。5つか6つの長文が使い回しされているので、ほんとにIELTSの知識が1ミリも無い人にはちょうどいいと思います。

Amazon

⑦実践IELTS技能別問題集リスニング

さや
さや

たくさんの問題でリスニングを伸ばせる!

聞き取り力を上げるためのトレーニングと豊富な問題量がある参考書です。リスニングの基礎から学べるので、確実に正解率を上げられます。IELTS問題の詳しい分析をもとに、問題タイプごとに攻略法が解説されているのも特徴です。書籍の最後には本番形式の模試2セットが収録されています。

発行日2020/12/17出版社旺文社 
イラストなし対象リスニング
ページ数272ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

問題形式はIELTS本番のものとほとんど同じだが、難易度は実際のテストより高め。一般的に、パート1では英文はゆっくり読まれるが、この参考書はかなり早い。また内容に関してもかなり難易度が高いものが含まれる。特にガウス曲線についてのリスニングはかなり難易度が高いと感じた。

Amazon

⑧パーフェクト攻略IELTSリスニング 新装版

さや
さや

多様なトピックに対応!完全マスターできる

本試験3回分の問題と模試1セットを収録した参考書です。本番を想定した演習と丁寧かつ分かりやすい解説で高得点を目指します。同シリーズでリーデイング・ライティングもあるので、自分との相性が良ければ買い揃えるのもおすすめですよ。

発行日2020/3/17出版社テイエス企画
イラストなし対象リスニング
ページ数310ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

IELTS受験のために購入しました。最近の英語参考書はもうCD付いていないんですね…音声ダウンロードだったのが驚きました。問題などは本物に近いと思います。ただ、パソコンで音声ダウンロードする際、Zipファイルが必要になるのが難点でした(iPhone 12でダウンロード、パソコンに送付したらZipファイルは不要だった)Zipファイル持ってないよという人には少し面倒かもしれません

Amazon

⑨Collins English for IELTS

さや
さや

テストテクニックを完璧に身に付けられる!

全部で12のセクションで構成された参考書です。各セクションは3つのパートに分かれており、単語・問題集・復習テストで構成されています。音声なしの参考書で、リスニングの問題形式に対してどのようにアプローチするのがいいのか分かるようになっているのが特徴です。また、洋書なので英語にどっぷり浸れるのもいいですね。

発行日2020/2/1出版社Collins Publishers
イラストなし対象リスニング
ページ数144ページサイズB5サイズ

★★口コミ・評判★★

速いペースで長めの英語が続きます。休みなしです。長目の会話を聞き続けるのが練習にちょうどよいです。英検一級程度の検定学習には、単語の難度はもの足りませんが量は良いです。

Amazon

娘の語学勉強用に購入しました。かなり勉強になると毎日読み込んでます。また他にも書籍が有ればお願いします。

Amazon

⑩実践IELTS技能別問題集スピーキング

さや
さや

日本人が苦手とするスピーキングを克服できる!

著書が推奨するスピーキング力を上げるメソッドを伝授してくれる参考書です。参考書では話を展開する方法を学べ、表現ドリルでよく使う表現を習得。最後は、練習問題と問題演習で仕上げます。また、すべての問題の回答例音声がダウンロードできるので、発音の練習にも役立つはずです。

発行日2017/8/29出版社旺文社
イラストなし対象スピーキング
ページ数279ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

ライティング同様に実例が豊富で参考になります。

Amazon

⑪IELTSスピーキング完全対策

さや
さや

日本人が苦手に感じるスピーキングに特化!

IELTS 8.0を取得した著者がスピーキングを攻略するための参考書です。本書は、「マインドマップ」「評価ポイントからの逆算」「短文を言う練習から長文への段階的トレーニング」などで構成されています。実戦予想問題20回分も付いているので、本番さながらの勉強ができるのもいいですね。

発行日2020/3/16出版社DHC
イラストなし対象スピーキング
ページ数349ページサイズ単行本サイズ

★★口コミ・評判★★

和文英訳がIELTS用にカスタマイズされてるところがGood!意外に簡単な表現を瞬時に訳せなくて焦りましたが、数をこなすうちに自分のことを表現する英語が身についた感覚があります。そして何もよりPOINT解説が充実してて勉強になりました。初心者でも使えると思います。

Amazon

具体的な戦略や採点基準に始まり、簡単な短文をすぐに英語で話す練習、頻出のトピックに合わせたモデルアンサーまであり、タイトル通りの「完全対策」でした。特に後半のパートでは、Hometown、Technologyなどのトピックごとに、重要表現や似ている表現の違いなどが丁寧に説明されていて、目から鱗の情報やヒントが満載でした。

Amazon

⑫IELTS Speaking Masterclass

さや
さや

世界中で選ばれている参考書だよ!

洋書ということもあり、世界中で選ばれている参考書です。発音を改善したりスピーキングに役立つ語彙力を増やせたり、スコアを上げる文法を学べたりできます。また、200を超えるテスト問題とサンプル回答もあるのでいろいろな表現を学べるのもいいですね。

発行日2018/11/22出版社Independently published 
イラストなし対象スピーキング
ページ数247ページサイズABサイズ

★★口コミ・評判★★

As a new EFL teacher I found this book really helpful and it made it really easy for me to support my students and understand what was expected of them

Amazon

It’s such a great book. If You want to get a higher band score(above 7) in speaking part, You ‘ll need it. It’s so much better than other books. You won’t regret buying it

Amazon

⑬実践IELTS英単語3500

さや
さや

目標に合わせて学習できる便利な単語帳だよ!

参考書は、「基本語1000」「重要語2500」に分かれて勉強できるのが特徴です。さらに、「重要語2500」には、500語ずつ自分のレベルに応じて分類されています。初心者から7.5以上のハイレベルまで網羅できる有効な参考書です。IELTSに関する詳しい情報や受験・留学経験者の体験記、単語の覚え方などのコラムも充実しています。

発行日2013/10/28出版社旺文社
イラストなし対象単語
ページ数336ページサイズA5サイズ

★★口コミ・評判★★

IELTSを将来的に受験しようと思い。その準備のために購入しました。IELTS7.5のレベルの英単語まで見ましたが、よく言われるように英検1級やTOEFL iBTほど専門的な単語は求めらず、一般的な日常会話等で使われる英単語が並んでいるため、単語の難易度自体はそれほど高くないように感じます。

Amazon

SVLには載ってない単語もあるので、これはIELTS受ける前にやるべきですね。SVL終わらせて、これをやれば、単語に関しては、ほぼ問題ないです。

Amazon

⑭文脈で覚える IELTS英単語

さや
さや

高い実績を誇る専門予備校の講師が手がけた単語帳!

近年の出題問題のデータベースを徹底分析して、レベルに合わせて構成された参考書です。収録語は、初級者でも合格スコア取得に必須な約1400語と、ライティング・スピーキングでアウトプットできる類語3200語が収録されています。音声もダウンロードできるので、英語を聞く力を身に付けられるのもうれしいポイントです。

発行日2019/2/8出版社DHC
イラストなし対象レベル単語
ページ数352ページサイズB5サイズ

★★口コミ・評判★★

IELTS対策の単語帳のため、TOEIC対策の単語帳の様にビジネスや日常生活だけではなく、教養を身につける上で必要な英単語が収録されています。このように収録語彙のカテゴリーに偏りがないのが良点です。

Amazon

難しい単語もたくさんありますが、単語と一緒に載っている参考文章は、中学生にもどうにか読めるレベルかとおもいます。早い時期からIELTSのようなテストに沿った勉強をすることは、ぐっと英語上達に近づくと思います。

Amazon

⑮IELTS必須英単語4400

さや
さや

これ1冊持っていればIELTSを攻略できる!

IELTSで押さえておきたい英単語3300と英熟語1100を収録した参考書です。単語と熟語は、テストによく出る形のフレーズと一緒に覚えられるように構成されています。また、必ず出題される同意語とテストで注意すべき点も分かりやすく解説。すべての単語を音声収録した音源も無料でダウンロードできるのも魅力です。

発行日2016/5/25出版社ベレ出版
イラストなし対象レベル単語
ページ数421ページサイズ単行本サイズ

★★口コミ・評判★★

単語と例文がそれぞれで書いてあるのでとてもわかりやすい!
もちろん書き込みはたくさんしましたがスペースもあり、やりやすいです!またIELTSだけでなく会話英語やTOEICもカバーできる内容なのでこの一冊で十分と言っても過言ではありません!

Amazon

IELTSではパラフレーズする技術が必要ですが、これはsynonymが載っているのでパラフレーズしやすいです。例文にもどの場面で活用できるかが書かれているので参考になります。これをしてから問題を解くと、同じ単語がよく出てきて面白いです。

Amazon

4技能を網羅できる!おすすめ問題集・参考書5選

IELTSを何度も受けているのあれば、4技能をバランスよく勉強してスコアアップを目指したい方も多いかもしれませんね。そこで、ここからは4技能を網羅できるおすすめの問題集と参考書をご紹介します。

①IDP Education IELTS公認問題集

さや
さや

練習問題や実践問題は本番さながらの質を再現!

IELTS共同オーナーである「IDP Education」と、英語資格試験スコアアップに定評のある専門校「English Innovations」が協力して作られたIELTS公認の問題集です。6.5以上を目指せる内容なので、幅広いレベルに対応しています。図やイラストを用いて分かりやすく説明されているのも特徴です。

発行日2022/2/12出版社桐原書店
イラストあり対象4技能
ページ数400ページサイズ18.5 x 1.8 x 24.5

★★口コミ・評判★★

各解説のあとに短い問題がついており、コツを掴みやすいと感じました。また実際のテストより短い問題から始まるので、まずIELTS問題に慣れる必要のある初心者にはぴったりの内容だと思いました。

Amazon

各技能のテストの章毎に攻略ルールと問題タイプの紹介のページがあり、イングリッシュイノベーションズさんの授業で教わるストラテジーの確認、復習になりました。こちらの参考書はIELTSを受験する前に知っておきたいことが沢山つまっていて良かったです。

Amazon

②スコアに直結!IELTS徹底対策テキスト&問題集

さや
さや

IELTS対策の決定版!戦略的に解くコツを学べる

リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングのすべての分野で高スコアを目指せる問題集です。それぞれの設問では、解き方を戦略的に解説しています。また、模試テスト2回分が付いているので本番さながらの練習を行えるのも魅力です。リスニング対策として、練習問題や模擬試験で使えるCD2枚が付属されています。

発行日2015/7/16出版社ナツメ社
イラストなし対象4技能
ページ数384ページサイズ

★★口コミ・評判★★

内容的には4技能全部入っており、収録されている問題も実際のものに近くてリアルです。特にスキミングや先読みなどのアドバイスが参考になったと感じた。強いて言えばリスニングとリーディングの比率が少ないので、LRで5点から6点ある人向けのように感じました。

Amazon

ここまで丁寧に書かれているIELTS対策本はなかなか無いのではないでしょうか。セクションの中でもWritingのページ比重は多くとても参考になります。便利なフレーズから、間違えやすいポイントまで細かく書いてあります。こちらのレビューを見て本を購入しCafetalkで受講していますが、どちらもオススメです。

Amazon

③The Official Cambridge Guide to IELTS Student’s Book 

さや
さや

受験者に魅力的な情報が満載!ケンブリッジ公式の問題集だよ

基礎的な英語力からテキストスキルの向上までしっかり学べる問題集です。スコアアップするためのポイントが分かりやすく解説されているので、初心者でも理解できるはずです。また、8回分の模擬試験に加え、付属のDVD-ROMにはス ピーキングやリスニングテストのスクリプトが収録されています。

発行日2014/2/27出版社Cambridge English
イラストなし対象4技能
ページ数402ページサイズ22 x 1.7 x 27.61

★★口コミ・評判★★

Well-packed. Thank you so much! Worth the price.

Amazon

Loved it! Highly recommended. I got an overall score of 8.5 in Academic. Only used this book to prepare for about three weeks. The DVD ROM included helped a lot as well.

Amazon

④IELTS 15 Academic Student’s Book 

さや
さや

世界的に人気を誇る!本番さながらの試験対策を行える問題集

本番さながらのテスト形式で構成されている問題集です。実際と同じ時間で問題を解くことで自分の弱点を把握できます。また、音声ダウンロードが付属されているので、リスニングテストを実施することが可能です。サンプルの解答も添付されているので、本番で参考にするのもいいですね。

発行日2020/7/1著者Cambridge English
イラストなし対象
ページ数144ページサイズ18.8 x 0.79 x 24.61

★★口コミ・評判★★

高3です。受験で必要と思って、こちらのテキストと、アスク出版の初めてのIELTS,アゴス出版の文脈で覚える英単語、を3ヶ月集中してやって、8月の初受験でoverall 6.0, readingのみ 6.5 でした。英語専門でなければこれで充分かも。

Amazon

この過去問だけで初受験でしたがオーバーオール6.5を取得することができました。ライティングには各問題にモデルアンサーが書いてあって「この人はライティングで○点取得しました」と情報も載っていてある程度の指標になると思います。

Amazon

⑤新セルフスタディ IELTS完全攻略

さや
さや

初めての受験でも高スコアを目指せる参考書!

IELTS受験指導経験の豊富な著者が、日本人が躓きやすいポイントを踏まえて解答するコツを丁寧に解説している参考書です。また、初めて受験する方に向けてテストの仕組みや申し込みの段取り、試験当日の流れまでが解説されています。豊富な練習問題が収録されているため、実践に役立つ技能を身に付けられるのも魅力です。

発行日2020/1/30出版社ジャパンタイムズ出版
イラストなし対象4技能
ページ数328ページサイズ

★★口コミ・評判★★

IELTS 初学者でも始められる問題集です。解説も日本語でされているので入門書としてオススメです。4技能の対策がバランスよく載っているので、繰り返しこの本を使うとよいと思います。この本をやりこんだことでoverall4.5→6.0にスコアアップしました!愛着のある1冊になりました!

Amazon

本書はとにかく、その解答例がすばらしく、日本人が目指すべき模範解答と言えます。回りくどくなく、論理的であり、かつ難し過ぎません。

Amazon

スピーキングUP!おすすめオンライン英会話6選

スピーキングは日本人が不得意とするとこるですね。

どのように勉強すればいいか分からない方もいるかもしれません。そんな方におすすめしたいのが、低価格で始められるオンライン英会話です。ここでは、IELTSのスピーキングの勉強におすすめしたいオンライン英会話を紹介します。

①DMM英会話

さや
さや

合格率5%を突破したエリート揃い!

DMM英会話は、リーズナブルな価格帯で費用を抑えてスタートできるオンライン英会話です。講師は英語が堪能なフィリピン人だけでなく、アメリカ、イギリス、カナダといったネイティブ講師も多く在籍しています。

プロフェッショナルによる厳しいトレーニングを受けた気鋭の講師陣が揃っており、楽しいだけでなく英語力を身に付けられるサービスを受けられます。話し相手の興味やレベルに合わせたフリートーク、テキストや記事を使用したレッスンなど、充実したカリキュラムが揃っているのも利点です。

料金【スタンダードプラン】
・毎日1レッスン/月648円(税込)
・毎日2レッスン/月1,078円(税込)
・毎日2レッスン/月1,518円(税込)
【プラスネイティブプラン】
・毎日1レッスン/月16,590円(税込)
・毎日2レッスン/月32,760円(税込)
・毎日2レッスン/月47,360円(税込)
授業時間24時間
レッスン単価1レッスン163円〜講師の人数10,000 人
講師の国籍アジア・ネイティブ・日本人キッズ英会話あり
無料体験の回数2回(25分)運営会社式会社DMM.com

②QQEnglish

さや
さや

全員がプロ講師!続けたくなるオンライン英会話

QQEnglishは、初心者から上級者まで対応できる充実したカリキュラムを自由に選択できるオンライン英会話です。また講師の予約は2週間先まで公開されているので、自分の予定に合わせて利用できます。

使用できなかったポイントは家族や友人にシェアできる機能もあるので、ポイントを無駄にすることもありません。さらに、専用の通信ツールを開発しており、常の会議システムでは実現できない視覚的に分かりやすい授業を提供してくれるのも特徴です。

料金月4回コース/2,680円
月8回コース/4,380円
月16回コース/7,348円
月30回コース/10,648円
授業時間24時間
レッスン単価547円~1,095円ほど講師の人数1300人
講師の国籍フィリピン人キッズ英会話なし
無料体験の回数2回(25分)運営会社株式会社QQ English

③CAMBLY

さや
さや

ワンタッチで世界のネイティブ講師と繋がれる!

CAMBLYは、低価格でネイティブ講師とマンツーマンでレッスンを受けられるオンライン英会話です。アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダなど、世界中のフレンドリーなネイティブ講師たちと繋がれるので、生きた英語を身に付けられます。

また、英語の勉強に活かせる機能も充実しており、翻訳機能付きのチャットがあります。初心者レベルでも安心してレッスンを受けられるのも魅力です。レッスンは録画されているので、内容を見直せば効率よく復習できるのも嬉しいポイントですね。

料金週3日/月14,390円(30分)
週3日/月12,231円(30分)
週3日/月9,354円(30分)
※料金プランはこちらで確認
授業時間24時間
レッスン単価1レッスン約321円~講師の人数10,000 人
講師の国籍ネイティブキッズ英会話あり
無料体験の回数1回(紹介コードが必要)運営会社式会社DMM.com
Cambly (キャンブリー) オンライン英会話
Cambly (キャンブリー) オンライン英会話
開発元:Cambly, Inc.
無料
posted withアプリーチ

④EF English Live

さや
さや

専属ネイティブ講師と英語を勉強できる!

EF English Liveは、英語教育で長年の実績があるオンライン英会話です。気軽に受講できるプライベートレッスン、他の受講者と学べるグループレッスン、最先端の対話式学習ツールにより3倍早く英語を習得できます。

また、在籍する講師はすべて認定を受けたネイティブ講師なので、受講者のレベルや性格に合わせて英語学習を進められるのも魅力です。講師は常に相談に乗ってくれるので、不安や問題を解消して納得のいく英語学習を提案してくれます。

料金【プレミアムプラン】
・月8,910円
【3ヶ月プラン】
・月24,057円
【6ヶ月プラン】
・月45,441円
※料金プランはこちらで確認
授業時間24時間
レッスン単価1レッスン163円〜講師の人数2,000人
講師の国籍ネイティブキッズ英会話なし
無料体験の回数1週間運営会社EF グループ
ネイティブ講師によるオンライン英会話

⑤レアジョブ

さや
さや

適切なフィードバックで英語力を向上できる!

レアジョブは、低価格かつ高品質の授業を受けられるでオンライン英会話です。TESOLに基づいた研修を受けたプロ講師が一人ひとりの受講者に付いてくれるので、安心して英語学習を進められます。

第二言語理論やCEFRに基づいたオリジナル教材が豊富に揃っており、自分のレベルに応じた教材を選べるのも特徴です。日本人カウンセラーも在籍しているので、英語に自信がない方でも気軽に相談できるのもおすすめポイントです。

料金【日常英会話コース】
月8回/4,620円毎日/6,380円
【ビジネス英会話コース】
毎日/10,780円
【中学・高校生コース】
毎日/10,780円
※料金プランをこちらで確認
授業時間24時間
レッスン単価1レッスン142円〜講師の人数6,000人
講師の国籍フィリピン人・日本人キッズ英会話中学生・高校生向け
無料体験の回数2回(25分)運営会社株式会社レアジョブ

⑥ベルリッツ

さや
さや

22年度、オリコン顧客満足度調査1位!

ベルリッツは、2022年に実施されたオリコン顧客満足度調査で、お客様満足度2年連続1位を獲得したビジネス英会話です。140年以上の実績を重ねてきた学習言語だけを使用する方法を採用しており、英語で考えて話すことを指導してくれます。世界170カ国以上にスクールがある英会話教室ですが、2006年から日本でオンライン英会話をスタートさせています。

他のオンライン英会話と比べると料金プランは少し高いですが、1レッスンの時間は長めに設定されています。マンツーマンのプランを選べば、英語を話す練習をできるので英語力を大きく伸ばせるはずです。

料金完全オンラインマンツーマンレッスン1レッスン 5,000円〜
教室・オンライン自由選択マンツーマンレッスン1レッスン 6,000円〜
オンライン+自己学習月額 19,800円(税込)超少人数レッスン1レッスン 4,000円〜
事業時間6:00~24:55
レッスン単価1レッスン(40分) 163円〜講師の人数1,200人(国内のみ)
講師の国籍アメリカヨーロッパアジアキッズ英会話あり
無料体験の回数1回(30分)※こちらで申し込みください運営会社ベルリッツ・ジャパン株式会社
ベルリッツ

まとめ

これまでIELTSの英語学習に役立つおすすめの参考書と問題集を紹介してきました。

IELTSの参考書や問題集は、試験内容に特化したものが豊富にあります。自分の弱みやレベルをきちんと理解して適切なものを選ぶことが大切です。ここで紹介したIELTSの参考書と問題集を参考にして、お気に入りの1冊を選んでみてはいかがでしょうか。