【初心者向け】挫折しない?おすすめの洋書20選を解説

英語学習

英語学習の一環として洋書を読みたいと考える方もいるのではないでしょうか。ただ英語を勉強し始めた頃は、どのような洋書を選べばいいか分からない方もいるはずです。

そこで今回は、初心者レベルにおすすめの洋書を紹介します。

目次

【初心者向け】挫折しない洋書の選び方

洋書を購入するとき、選び方を間違えると読みづらく感じることも多いです。洋書選びで押さえておきたいポイントには、次のようなものがあります。

①英語のレベルに応じて選ぶ

②興味のあるジャンルを選ぶ

③洋書は読み方に応じて選ぶ

それぞれのポイントを確認していきましょう。

①英語のレベルに応じて選ぶ

初心者で洋書を選ぶときは、自分のレベルに応じて選ぶことが大切です。英語を早く上達させたいからといって上級者レベルの洋書を選んでしまうと、なかなか読み進められなくて読むのが辛く感じることもあります。大量に文字に接することで、英語の処理能力も上がるのでレベルに応じて選びましょう。

②興味のあるジャンルを選ぶ

洋書を選ぶときは、自分が興味のある分野を選ぶことが大切です。興味がある分野であれば、楽しく洋書を読み進められるので英語の勉強も苦にはなりません。ただし、ひとつの分野ばかり選んでしまうと知識が偏ることもあります。知識を得たいなら、ほかの分野で楽しく読める洋書を探してみましょう。

③洋書は読み方に応じて選ぶ

近年は紙媒体だけでなく、電子書籍で読める洋書も多く販売されています。紙媒体は読みやすいので洋書を購入する方に好まれますが、保管場所に困ることも少なくありません。電子書籍は隙間時間にサクッと読めるため、多忙な方に最適です。わざわざ本屋に出向かなくても良いところも良いですね。

【初心者向け】挫折しないコツは?

レベルに応じて洋書を選んでも、途中で読むのが辛く感じることがあるかもしれません。ただ少しコツを押さえて読むことで、洋書を読むのが楽になるはずです。洋書を読むときに押さえておきたいコツには、次のようなものがあります。

①分からない単語は予測する

②相性の良い洋書は複数読む

③つまらない時は諦めるのもあり

それぞれの特徴を確認していきましょう。

①分からない単語は予測する

洋書を読むとき、全部を理解しようとし過ぎて辞書を使いながら読み進める方もいるかもしれませんね。もちろん理解することは大事ですが、単語や英文法を確認しながら読むと時間がかかります。また理解することに集中するので、内容が頭に残らないことが多いです。なので、分からない単語はある程度予測して読み進めるのがおすすめです。

②相性の良い洋書は複数読む

洋書を読み始めたとき、面白くてサラッと読めてしまうことも多いです。このような場合、相性が良い洋書であることが多いので何度か読んでみることをおすすめします。複数回読むことで単語やフレーズも自然と頭に残るので、語彙力を高められる良い機会になるはずです。相性の良い洋書に出会える機会は多くないので、見つけたら実践してみましょう。

③つまらない時は諦めるのもあり

自分のレベルに応じて洋書を購入したものの、内容がつまらなくて読み終わらないといった問題が起こることがあります。もちろん読み終えることも大事ですが、無理に読み進めると苦痛に感じることも多いです。洋書を読むのが嫌になることもあるので、思い切って読むのを諦めるのもありです。楽しく読めそうな洋書を探してみましょう。

【初心者向け】おすすめの洋書20選

①【チーズはどこへ消えた?】Who Moved My Cheese?

全世界で3000万部を超える大ベストセラーのフィクション小説です。一度はタイトル名を聞いたことがある方も多いかもしれませんね。洋書初心者におすすめの一冊で、英語がそこまで難しくなく読みやすいのがメリットです。また短編小説なので、最後まで読み切るには最適ですよ。

発行日1999/3/4著者Spencer Johnson
出版社Vermilionレベル初心者
ページ数96ページサイズ12.6 x 0.7 x 19.8 cm

②【アルジャーノンに花束を】Flowers for Algernon

世界中にファンを持つ世界的ベストセラーになったフィクション小説です。日本でもドラマや映画で映像化されたので、知っている方も多いかもしれませんね。一見初心者には難しい印象がありますが、英語は簡単なので洋書初心者に適しているのです。細部まで理解できなくても感動できるので、感動的な小説が好きな方におすすめですよ。

発行日2007/12/1著者Daniel Keyes
出版社Mariner Booksレベル初心者
ページ数228ページサイズ

③【星の王子さま】The Little Prince

全世界で1億4000万部を超える大ベストセラーのフィクション小説です。感動できる内容で本としても楽しく、表現は簡単でページ数も少ないので初心者でも読みやすいと感じる方も多いようですね。初心者に定番の洋書なので、読みやすい本を探している方はこちらを購入してみてはいかがでしょうか。

発行日2017/11/11著者Antoine de Saint-Exupéry
出版社Babelcube Incレベル初心者
ページ数94ページサイズ

④【ワンダー】Wonder

およそ30ヶ国語に翻訳されるだけでなく、その人気から映画化にもなったフィクション小説です。映画で見た方も多いかもしれませんね。使用されている英語が初心者向きで、内容も感動的なので読むのも楽しめるはずです。また主人公は小学5年生なので、簡単な英語表現も学べますよ。

発行日2012/2/14著者R. J. Palacio 
出版社Knopf Books for Young Readers;レベル
ページ数100ページサイズ

⑤J【ジュディ・モードはごきげんななめ】JUDY MOODY WAS IN A MOOD

アメリカの子どもたちに大人気のフィクション児童書です。主人公は小学3年生の女の子で、日常生活が描かれています。日常生活で使う英語が盛りだくさんなので生きた英語を学べるのも魅力です。オーディオ版もあるので色々楽しめるよ。シリーズものなので、気に入ったら他の本も読んでみましょう。

発行日2011/6/10著者Megan McDonald
出版社Candlewick Prレベル初心者
ページ数サイズ16.51 x 1.59 x 13.97 cm

⑥【ハリーポッターと賢者の石】Harry Potter and the Sorcerer’s Stone

子どもから大人まで大人気を誇るファンタジー小説です。魔法使いの見習いハリーと仲間たちが校内に隠されている賢者の石の秘密に迫ります。子どもが読む本として執筆されているので、英語初心者でも読みやすい一冊です。イギリスの作家なので、イギリス英語を学びたい方にも適しています。

発行日1999/9/8著者J. K. Rowling
出版社Scholastic Paperbacksレベル初心者
ページ数309ページサイズ13.21 x 2.29 x 19.3 cm

⑦【シャーロックホームズの冒険】The Adventures of Sherlock Holmes

多読教材として180万部の売上げを誇るラダーシリーズからおすすめしたいのが、シャーロックホームズの冒険です。ちなみにラダーシリーズとはレベルに応じて展開されている英語教材で、そのうちの一つがこちらの作品です。ミステリー好きの方におすすめしたい一冊ですね。

発行日2007/1/25著者Arthur Conan Doyle
出版社Penguin Classicsレベル初心者
ページ数320ページサイズ11.1 x 1.2 x 18.1 cm

⑧【ホールズ】HOLES

洋書の入門書として定番のフィクション小説です。一人の少年が無実の罪で更生施設に送られ、その施設で毎日穴を掘らされ続ける物語です。長編大作なので英語初心者には少し難しいかもしれませんが、内容が面白いので読み進めてしまいます。洋書に慣れてきた頃に挑戦したい一冊ですね。

発行日2000/5/9著者Louis Sachar
出版社Yearlingレベル初心者
ページ数‎ 272ページサイズ13.18 x 1.65 x 19.38 cm

⑨【クララとお日さま】Klara and the Sun

2017年にノーベル文学賞を受賞した著書の最新作のフィクション小説です。病弱な少女ジョジーとAF(=人工親友)のクララを中心に描かれるSF作品になります。初心者の中でも中級寄りのレベルではあるものの、基本的に分かりやすい表現ばかりなのでとても読みやすいです。

発行日2021/3/2著者Kazuo Ishiguro
出版社Faber & Faberレベル初心者
ページ数320ページサイズ23.3 x 2.7 x 15.3 cm

⑩【イッカボッグ】The Ickabog

ハリーポッターの著者が描く新作ファンタジーの児童小説です。英語圏の7~9歳の子供が自分で読める本として執筆されているので、英語初心者に適した洋書になります。物語が短い章で構成されているので、とても読みやすいですよ。ハリーポッターが好きなら、こちらも試してみるのがおすすめです。

発行日2021/1/19著者J. K. Rowling
出版社Audible Studios on Brilliance audioレベル初心者
ページ数サイズ16.51 x 1.6 x 13.97 cm

⑪【最悪の魔女】The Worst Witch

NHKの海外ドラマ『ミルドレッドの魔女学校』の原作であるファンタジー小説です。1974年に出版されて以降、イギリスで長く愛されている児童書なので、使われている英語表現が分かりやすいです。また、96ページ数の短編小説なので、洋書を読み切れるか心配な方にも適しています。

発行日2014/8/5著者Jill Murphy
出版社Candlewickレベル初心者
ページ数96ページサイズ13.03 x 0.64 x 19.2 cm

⑫【デイジーおばさんは変わってる】Miss Daisy Is Crazy!

少し変わった先生達が多く在籍する小学校を舞台にした児童書 My Weird School シリーズの第一巻です。やさしい英語表現を使えるので、小学校で習うような授業教科の英語表現も習得できます。ページ数もそこまで長くないので、サクッと読みたい方にもぴったりな洋書です。

発行日2004/6/29著者Dan Gutman
出版社HarperCollinsレベル初心者
ページ数96ページサイズ13 x 0.48 x 19.35 cm

⑬【ルーシーおばさんの台所】In Aunt Lucy’s Kitchen

おばさんの家で暮らす従姉妹同士の3人の女の子たちの日常を描いたフィクション小説です。ほのぼのした愛らしい内容なので、楽しく読み進められるのも大きなメリットですね。こちらの洋書では、おばさんと女の子たちとの会話から生きた英語表現を習得できるのもうれしいポイントです。

発行日2000/5/1著者Cynthia Rylant
出版社Aladdinレベル初心者
ページ数64ページサイズ13.02 x 0.51 x 19.37 cm

⑭【お父さんの竜】My Father’s Dragon

動物たちに捕まった赤ちゃんのドラゴンを助け出すために冒険へと出かけた少年を描いたメルヘンファンタジー小説です。内容はそこまで難しくありませんが、1951年に出版された洋書なので表現が難しいと感じることもあるかもしれません。

発行日2005/12/27著者Ruth Stiles Gannett 
出版社Yearlingレベル初心者
ページ数96ページサイズ13.34 x 0.64 x 19.51 cm

⑮【ぼくらのミステリータウン】A to Z Mysteries

洋書ミステリーの入門におすすめしたい子ども向け推理小説の人気定番シリーズです。ミステリー好きなら、こちらの小説を選ぶことをおすすめします。小学生3人組の少年探偵団的な内容で、タイトルに入っているアルファベット順に26冊のシリーズになっているのも魅力的なポイントですね。

発行日1997/9/23著者Ron Roy
出版社Random House Books for Young Readersレベル初心者
ページ数96ページサイズ13.18 x 0.66 x 19.2 cm

⑯【ラテに感謝!】How Starbucks Saved My Life

感動的な内容で全米ベストセラーになったノンフィクション小説です。エリート育ちで一流企業勤めの男性が、60代を前に突然会社をクビになった実話になります。単に英語の勉強になるだけでなく、仕事や職場のことを考えさせられる内容です。分かりやすい英語で書かれているので楽しく読めるはず。

発行日2008/9/2著者Michael Gates Gill
出版社Gothamレベル初心者
ページ数272ページサイズ5 x 0.75 x 7.13cm

⑰【ファクトフルネス】Factfulness

オバマ元大統領やビル・ゲイツが絶賛する世界的に注目を集めたビジネス書です。教育や貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく解説してくれます。データを元に世界を語る本であるため、実用的な単語を中心的に学べるのもポイントです。

発行日2018/4/3著者Hans Rosling
出版社Sceptreレベル初心者
ページ数352ページサイズ5 x 1.26 x 7.95cm

⑱【アップルを創った怪物】iWoz: Computer Geek to Cult Icon

アップルの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアク氏の自叙伝です。大きく成長させたアップルを裏で支えた天才エンジニアのスティーブ氏の視点で描かれています。一見難しい英語が書かれているように思えますが、英語表現は比較的やさしいです。初心者向けの洋書の中でもとても読みやすいです。

発行日2006/12/1著者Steve Wozniak 
出版社Tantor Media Incレベル初心者
ページ数サイズ6.4 x 1.1 x 5.3cm

⑲【金持ち父さん 貧乏父さん】Rich Dad Poor Dad

累計4000万部以上を売り上げているスーパーベストセラーのビジネス書です。和訳で出版された「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んだことがある方も多いかもしれませんね。お金に関して基本的なことを学べるので、知識を深められるのも魅力です。英語はそこまで難しくないので、洋書入門書としておすすめしたい1冊です。

発行日2017/4/11著者Robert T. Kiyosaki
出版社Plata Publishingレベル初心者
ページ数336ページサイズ4.25 x 1 x 7cm

⑳【マイクロソフトでは出会えなかった転職】Leaving Microsoft To Change The World

元マイクロソフトのマーケティング・ディレクターだったCEOの物語です。筆者は休暇で訪れたネパールで、小さな子供たちが適切な教育を受けられていない現状にショックを受けます。そのような子供たちに勉強できる本を届けたいという強い想いを持ちながら、試行錯誤する姿が描かれています。

発行日2007/9/4著者John Wood
付録HarperBusinessレベル初心者
ページ数288ページサイズ6 x 0.76 x 9cm

自分が読みやすい洋書を見つけよう!

洋書を読むことで語彙力を高められたり英文の勉強になったりなど、さまざまなメリットがあります。洋書を読むことは難しそうに感じますが、初心者に適した本はたくさんあります。

ただ、興味のある分野でないと途中で飽きてしまうことも多いです。ここで紹介したおすすめの洋書を参考にして、お気に入りの一冊を見つけてみてはいかがでしょうか。